ファナック
この記事はメーカー(ベンダー)公式サイト・製品カタログの情報をもとにまとめています。
ファナックが扱っているパレタイザー
FANUC Robot M-410iC
強みや特徴
物流現場の効率化に貢献する大型物流ロボット
搬送するワークに応じて可搬質量110kgから500kgまで6機種をラインナップ。この中から現場の状況に応じてより適切な機種を選ぶことができます。コンパクトなボディながら高い搬送能力を持ち、6機種のうち3機種は用途に応じて2タイプから選択可能です。
設置時に配線の手間を省略
制御装置を架台の下に組み込むことができるので、設置時に配線の手間が無く、設置スペースを節約することができます。また、全高を抑えることができるため、天井が低い場所に設置することも可能です。また、オプションですが内臓ビジョンなど高度な知能化機能を使うことできます。
基本スペック
- タイプ・・・多関節ロボット型
- 対象物・・・段ボールケースなど
- 可搬重量・・・110kg~700kg
- ロボット機構部質量・・・1030kgから架台型で2410㎏、架台無し1910kgまで
- サイズ・・・最大リーチ2403mm~3143mm
- 処理能力・・・公式サイトに記載はありませんでした
【1分でわかる】
自社に適したパレタイザー診断おすすめの
パレタイザーを確認する
協働ロボット FANUC CR-35iA
強みや特徴
安全柵が不要な協働ロボット
安全柵無しで人とロボットがワークスペースを共有し、協働で作業をできるのが特徴です。可搬重量は35kgで、重量部品の搬送、部品の組み立てなど様々な作業を行うことができます。
高い安全機能で人を感知
人に触れるとロボットが感知し、安全に停止します。万が一接触した場合も、安心感のある緑のソフトカバーで衝撃を緩和し、人の挟み込みを防ぎます。国際規格ISO10218-1を取得済み(※)。また、iRVision(内蔵ビジョン)など様々な知能化機能が搭載されており、高い信頼を獲得できるように設計が施されているため、安心して使うことができるでしょう。
※参照元:ファナック公式サイト(2015年3月新聞発表記事より)https://fanuc.co.jp/ja/product/new_product/2015/201503_kyoudourobot.html
基本スペック
- タイプ・・・多関節ロボット型
- 対象物・・・段ボールケースなど
- 可搬重量・・・35kg
- リーチ・・・1813mm
- 最大動作速度・・・毎秒750mm
- ロボット質量・・・990kg
- サイズ・・・リーチ1813mm
ファナックのサポートやサービス
顧客が自社製品を使っている限り保守契約サービス(有料)を提供。国内では保守サポートシステムを通じて24時間のサポートを実施しています。また、定期点検により、機械を良好な状態に維持。バッテリーや油脂類の交換、不具合箇所の診断を行っています。修理工場では、30年以上前の古いモータ、プリント板、ユニット類も修理できる体制を整えています。
ファナック株式会社とは
一貫して工場の自動化を追求
1956年に民間としてNCとサーボ機構の開発に成功して以来、一貫して工場の自動化を追求してきました。基本技術であるNCとサーボ・レーザから成るFA事業、さらにその基本技術を応用したロボット事業・ロボマシン事業を三本柱に事業を展開。これに、IoTを(モノのインターネット)を担うオープンプラットフォーム「FIELD system」を加えた事業に取り組んでいます。
基本情報
メーカー/ベンダー名 | ファナック株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 山梨県忍野村(本社は富士山の麓、広さ54万坪にわたるファナックの森の中にあります) |
拠点・営業所 | 北海道・東北・関東など全国に12の支社・支店、本社と名古屋にテクニカルセンター |
事業内容 | FA事業・ロボット事業・ロボットマシン事業 |
創業/設立 | 1972年設立 |
問い合わせ電話番号 | 各支社・支店の電話番号に連絡 |
公式サイトURL | https://fanuc.co.jp/index.html |