三菱電機FA
この記事は、メーカー(ベンダー)公式サイト・製品カタログ情報をもとに三菱電機FAのパレタイザーを紹介しています。
三菱電機FAが扱っているパレタイザー
RV-100TFH/150TFH
強みや特徴
なめらかモーションを搭載
FA-IT統合ソリューション「e-F@ctory」により最適化された構造に加え、ロボットの姿勢や搬送物の重さによってアームの「たわみ」を補正する制御機能がついています。位置決め精度が求められるワークにも対応できるのはもちろん、加減速時の振動を抑えられる制御も可能。よりなめらかなアームの動きが実現できます。
FA統合プラットフォームに対応
三菱のFA統合プラットフォーム「iQ Platform」に対応しているので、他の三菱のFA機器との親和性が高いのが特徴です。様々なシステムと連携することによって、トータル性能の向上が期待できるでしょう。従来からのシステムの置換えもしやすく、工場の最適化を図りたい場合に向いています。
基本スペック
- タイプ・・・機械装置型
- 対象物・・・段ボールケース、プラスチッククレートなど
- 可搬重量・・・100~150kg(仕様による)
- 最大リーチ・・・2,360mm(RV-100TFH/RV-150TFH)
- 処理能力・・・1,350回/時(ハンド、ワーク60kg時・RV-100TFHの場合)
【1分でわかる】
自社に適したパレタイザー診断おすすめの
パレタイザーを確認する
三菱電機FAのサポートやサービス
ロボット型パレタイザーを導入すると「iQ Care MELFA Support」が付いており、 万が一のロボット故障時には、保証対象部品の無償修理に対応してくれます。機械の異常や劣化を知らせてくれる保全機能もついているので、各部品のメンテナンスや交換時期も把握しやすく、メンテナンスが効率的になります。
三菱電機FAとは
作業型から協働ロボットまで幅広く手がける
大手総合電機メーカーとして知られる三菱電機グループの中で、FA製品やシーケンサ、産業用システム、協働ロボットの開発を行う部門です。物流用ロボットをはじめ、多関節形ロボットや医薬品・食品対応の耐環境ロボットの開発・製造を行っています。最近では、知能化機能やAI機能によるロボットの運用や保守にも力を入れています。
基本情報
メーカー/ベンダー名 | 三菱電機株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都千代田区丸ノ内2-7-3 |
拠点・営業所 | 東京ほか全31拠点 |
事業内容 | 産業・メカトロシステム、FA機器・システム、映像・監視セキュリティ機器、空調・冷熱関連機器、音響機器・システム、応用技術製品 |
創業/設立 | 1921年1月 |
問い合わせ電話番号 | 03-3218-3001 |
公式サイトURL | https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/ |