春立電機

この記事は、春立電機の公式サイト・製品カタログの情報をもとにまとめています。

春立電機が扱っているパレタイザー

パレタイザーロボKPD503・DPT403

強みや特徴

省スペース設計で合理的なレイアウトの積付けができる

春立電機のパレタイザーロボは、省スペース設計で機能性も高いです。従来のワーキングスペースに設置できるため、スペース確保のための負担を軽減できます。ケースから袋タイプの製品まで柔軟に対応し、合理的なレイアウトでの積み付けができます。積み付けパターンは、ワンタッチによる簡単操作なため、機器に慣れていない方にも対応しやすいのがポイントです。

リーズナブルな価格設定で安全性にも配慮

一般的なパレタイザーと比較すると、コストを低く設定しているため導入しやすいのが特徴です。パレタイザーロボットによる万が一の事故を防ぐため、センサー付きの安全柵を、オプションで用意しています。直行座標型のため、どの程度の動作範囲かもわかりやすいです。

オプションでニーズに合わせた作業が可能

作業させる幅が広がる、複数のオプションがあります。不定型袋物を一定寸法で、振動を与えながら成形して送り出す粉粒体成型コンベアを用意しています。10枚のパレットの格納や次のパレットを自動供給するパレットチェンジャーもあります。ロボットハンドは交換でき、要望により設計制作が可能。製品に合わせた作業が期待できるでしょう。

基本スペック

  • タイプ・・・5軸直交座標型
  • 対象物・・・段ボールケース、袋物など幅広く対応
  • 可搬重量・・・50Kg(含ハンド重量)
  • 最大リーチ・・・X:1000㎜、Y:1800㎜、Z1:1700㎜、Z2:1600㎜、θ:270°(+180°-90°)
  • 処理能力・・・最 大 速 度: X:300㎜/sec、 Y:300㎜/sec、Z1:200㎜/sec、Z2:500㎜/sec 、θ:90°/sec、最大積み付け能力可搬重量:30kg以下、繰り返し停止精度:±3㎜

【1分でわかる】
自社に適したパレタイザー診断
おすすめの
パレタイザーを確認する

自社環境に適した
おすすめパレタイザーを見付ける!

春立電機のサポートやサービス

3Kと言われる職場を、人間が働くに相応しい場所へと変革するために、機械装置やメカトロニクスによりサポートしてくれます。ホームページにお問い合わせフォームがあるため、興味がある機器があれば、電話以外にメールでも問合せが可能です。パレタイザーロボットのハンドは、ワークの形に合わせて設計製作の注文ができます。

春立電機とは

春立電機は、1976年4月に春立電機製作所として設立され、1982年の7月に法人の春立電機株式会社となりました。1994年には高速パレタイザー、1995年にデパレタイザー、2020年に、デパレ・パレタイザーを開発。

イベントではOA&メカトロニクスフェアの開催、中部テクノフェアへの積極的な出展などを行っています。他にも、電動自動位置決め装置、ACターボ位置決め装置、NC追従装置など、電子機器用品や装置、産業用ロボットの開発に取り組んでいるのが特徴です。

基本情報

メーカー/ベンダー名 春立電機株式会社
本社所在地 愛知県春日井市瑞穂通7丁目66番地
拠点・営業所 【工場】愛知県春日井市南下原町5丁目11-5
事業内容 電子機器用品・装置の設計・製作・販売、電子機器製品検査機器および産業用ロボット・メガトロニクス機械・装置の設計・製作・販売、上記、各号に付帯する一切の業務
創業/設立 1976年(昭和51年)4月
問い合わせ電話番号 (0568)-81-8917
公式サイトURL https://syunritu.jp/index.html

【PR】省スペースに対応!
パレタイザーのレイアウト事例