自社に合うパレタイザー製品導入で
コスト削減&生産性アップ
作業者の負荷が高く人的ミスも起きやすいパレタイジング(荷積み)作業。
自動化して生産性を上げたいという現場に向けて、設置スペースや質量など、
条件や目的に合ったパレタイザー(パレタイジングロボット)を紹介します。
作業者の負荷が高く人的ミスも起きやすいパレタイジング(荷積み)作業。
自動化して生産性を上げたいという現場に向けて、設置スペースや質量など、
条件や目的に合ったパレタイザー(パレタイジングロボット)を紹介します。
生産現場や物流センターで自動化が進む中、ロボットパレタイザーの導入は効率化の鍵となります。しかし、導入において、どの工程でどの程度の生産性向上が期待できるかを具体的に確認することが重要です。そこで、生産性向上の観点でおすすめのロボットパレタイザーを3つご紹介します。
機器1つで最大5人分の労働力(※)
荷積みの生産性を安定させる
(メーカー:ユーシン精機)
少種・大量生産のライン
コンベア全体の生産性向上
(メーカー:不二技研工業)
過酷な環境でも耐えうる
防塵・防滴の安定した稼働
(メーカー:安川電機)
直交型パレタイザーの省スペース・レイアウトフリーを検証
省スペースを強みとするパレタイザーの中から、直交型でレイアウトの自由度の高いユーシン精機のPAシリーズの特徴やサイズを例に、多関節ロボット型との設置面積の比較や、フォークリフト・台車等の導線も含めたレイアウト事例を図で紹介します。
パレタイザー(パレタイジングロボット)には大きく分けて「ガントリー型/直交型」「多関節ロボット型」「機械装置型」の3つのタイプがあります。扱える積載物や動作・機能・設置スペースなどに違いがあるため、自社で扱う製品や導入環境に合ったタイプを選定する必要があります。
精度の高いXYZ軸の直線的動作で省スペースが特徴。支柱が4本あるガントリー型、支柱が少なく自由度の高いレイアウトが可能な直交型があります。双方低コストで導入できるのがポイント。
人間の腕のように曲線的な動作でプログラミングにより繊細な動きにも対応。レイアウトの自由度は高めですが、旋回動作により可動域が広いので、設置場所の安全面やスペースに配慮が必要です。
重い袋類の運搬や積み付けのために古くから開発された機械で、コンベアなどが一体化したタイプ。設置方向などがある程度限られるため、広めのスペース確保と大掛かりな設備導入が必要です。
多くのパレタイザーは、段ボールやプラスチックケース・袋など「梱包された荷物」に対応していますが、なかには得意とする積載物が異なる機種もあります。積載物により適したパレタイザーの導入がコスト削減につながります。
パレタイザーで対応できる積載物1個の重さのことで、可搬質量50kgのパレタイザーは50kgまでの物を1回に荷積みできます。可搬質量と価格は比例する傾向があるので、自社が扱う積載物に合ったパレタイザーを選ぶことが重要です。
※パレタイザーの可搬質量にはハンド部の質量も含まれます。
現在の積み付け場所に設置できるのか、どのくらいまでのスペースなら現状確保可能なのかをまず確認しましょう。パレットを置く場所、人が通る場所、フォークリフトや台車がアクセスする場所など、動線も考慮する必要があります。
1分間や1時間あたりに処理できる荷物を表し「300cycle/h」は「1時間に最大300個」の処理が可能で、重さや諸条件によって左右されます。能力が高ければよいのではなく、目標や上流・下流工程も鑑みて、オーバースペック=コスト増にならない精査が必要です。
直接関係ないようにも思えますが、コストをかけて導入したパレタイザーを長く使用していくために、充実したサポートやメンテナンスは重要。メーカーの実績は信頼・安心材料としても押さえておきたい条件です。
設置場所の広さ、積み付けたい製品、積載物1個の重さをチェック。条件に合うパレタイザーが表示されます。
※2021年8月20日時点で「パレタイザー」でGoogle検索80位まで表示されたメーカーの製品や検索需要の多いメーカーの中から、公式サイトに製品のスペック・特徴などの詳細記載がある26社(82機種)、かつ、公式サイトや公式サイトから閲覧できる製品カタログの記載により可搬質量や積載物、サイズ等が判断できる機種を対象としています。
※可搬質量とは、動かすことのできる搬送質量のことです。パレタイザーの可搬質量にはハンド部の質量も含まれます。
省スペース・フリーアクセス・自由なレイアウト
支柱が少ないため、アクセスが1方向のみのガントリー型ロボットに比べて省スペースかつフリーアクセス、自由なレイアウトが可能です。侵入禁止エリアも狭く、床置きのロボットコントローラがないので、現在の限られたスペースに設置可能です。X軸は最大7mまで延長できるので2ヵ所、3ヵ所に分散したパレタイジングにも対応します。
誰にでも操作しやすい機能性の高いコントローラ
コントローラは片手で持ちやすく操作も簡単。基準ポジション1ヵ所と箱寸法、段数、積付パターンの入力でロボットが積み付けパターンを自動演算、自動開始アイコンですぐに自動運転をスタートします。位置補正機能もあり、ワンタッチでパターン変更も可能です。
手厚いサービス&サポートで安定稼働を実現
目的や条件に合ったロボットハンドの設計に対応。設置はスピーディで、ライン停止をきるだけ抑えて導入できます。「休日テレホンサービス」がありエンジニアが対応。全国に拠店があり保守部品を在庫しているため、迅速なメンテナンスが可能。高いコストパフォーマンスと安定した運用が実現できます。
プラスチック製品取出ロボットを開発
1973年設立。1978年に「プラスチック製品取出ロボット」を開発して以来、プラスチック業界の発展とともに実績を積み重ねてきた企業。現在は取出ロボットを中心にプラスチック射出成形工場の合理化、FA化を推進する機器、システムの開発、製造、販売などを手掛けています。パレタイザーも長年培った技術を生かして開発されました。
本社所在地 | 京都府京都市南区久世殿城町555番地 |
---|---|
拠点 | 福島・茨城・埼玉・新潟・神奈川・愛知・静岡・三重・京都・富山・広島・福岡・大分のほか、海外は韓国、中国、台湾、インドネシア、ベトナム、マレーシア、タイ、インド、ドイツ、イギリス、アメリカ、フィリピンニュージーランド、オーストラリア、トルコ、カナダなど19ヶ国33拠点 |
創業年 | 1971年 |
AI技術により物流の無人化と省力化を実現
AIを搭載しており、学習により様々な形状の段ボールを認識可能。物体認識に要する時間はわずか0.5秒、設定作業の簡略化されることでコストも削減できます。
用途に合わせた制御方法に対応
独立モードで操作する場合、パレット情報がなくても最大・最小あるいは最大重量の初期設定をすれば、安全重視のハンドリングが可能。連携モードではパレット情報を活用して、適切な搬送速度を自動的に選定し、高速のハンドリングが可能です。
安全対策にも注力
2重CPU構成の機能安全モジュールを使⽤し、動作領域を制限安全柵で区画しています。非常停止ボタンがあるのはもちろん、メンテナンス扉には電磁ロック、コンベヤ搬出口にはライトカーテンをそれぞれ配置します。
全国に拠点を置くIHIグループ企業
1984年7月創立。物流機器、FA機器や産業機械に関する販売、設計、製作、調達、建設、据付工事、改造修理などに一貫して対応。物流プラント、FAプラントならびに産業機械のコンサルティング、エンジニアリングも手掛けています。
本社所在地 | 東京都江東区豊洲3丁目1番1号 |
---|---|
拠点 | 北海道から沖縄まで17拠点 |
創業年 | 1984年 |
多機能装備のコンパクトボディ
高速・安全・省エネ・省スペースの4つのメリットを持つ垂直多関節タイプのロボットパレタイザーAシリーズは、可搬質量(80kg~320kg)、処理能力など、生産能力によってタイプを選べます。混載可能な機種も登場しています。
ワイドな360度旋回で6パレットに対応
機種により、旋回角度がワイドな360度で6パレットの積み付けも容易に行うことが可能です。小型モーターで最大限のパワーを発揮する独自の制御機構を採用しているため、同社従来品より消費電力を50%削減することができます。
米国や欧州の規格に適合
ワークやパレタイズ条件に合わせた豊富なオーダーハンドを用意することができます。 ロボット本体の構造は米国や欧州の規格に適合し、世界レベルの安全設計を実現しています。
世界規模のマテハンメーカー
国内外の企業物流における合理化や効率化を⽀援するマテハンメーカー。5つの事業領域(標準、⽣産、流通、海外、サービス)で顧客にソリューションを提案。IoT、AI、ICTなど新しい技術を活⽤した製品やシステム開発にも取り組み、顧客の物流課題解決をサポートしています。
本社所在地 | 兵庫県加古川市野口町古大内 900番地 |
---|---|
拠点 | 本社・工場、東京本部・東京支店、名古屋支店、大阪支店、札幌営業所、仙台営業所、北関東営業所、南関東営業所、兵庫営業所、四国営業所、広島営業所、九州営業所、三木第一工場、三木第二工場、加古川東工場など、6ヵ国27拠点 |
創業年 | 1960年設立(創業 1927年) |
省スペースのガントリーパレタイザー
段ボール詰めの後、パレット積みを行う場合、狭いスペースでも円滑に作業を行えるのが特徴です。コンベアで1箱ずつ回転させ、ピンホール積みを行い、積み付けが完了したパレットは人手で差し替えを行います。
シンプルな装置構成
汎用部品を極力使うとともに、使用する部品点数も少ないため、故障の際には迅速な部品交換が可能です。このため、物流がストップする懸念は少なくなります。
オプションで実パレットの自動排出も可能
オプションサービスで空パレットの自動チェンジャーを設置することができます。これにより実パレットの自動排出も可能になり、作業負担を軽減することができます。
包装業界のリーディングカンパニーを目指す
昭和23年の創業以来、各種自動包装機の製造・販売、包装システムラインの設計・製造に注力。食品業界にとどまらず医薬、日用品業界など広範囲に及んでいます。食生活や生活様式の変化など時代の変遷に的確に対応できるよう企業努力を重ね、「包装機業界のリーディングカンパニー」を目指しています。
本社所在地 | 埼玉県越谷市西方2761 |
---|---|
拠点 | 本社、大阪支店、札幌営業所、仙台営業所、長岡営業所、富山営業所、静岡営業所、名古屋営業所、広島営業所、北九州営業所、南九州出張所、沖縄出張所など全国に15拠点 |
創業年 | 1948年 |
長い経験に基づくハイスペック
CPシリーズは大型の多関節ロボットで、可搬質量などに応じて4機種をラインナップ。パワー、スピードのいずれの要求にも応えられるよう設計されています。パレタイズとデパレタイズ(荷積み・荷下ろし)で正確な連続作業が可能です。
最大可搬重量を引き上げ
CPシリーズは最大可搬質量700kgを実現。また、複数パレット(1,100×1,100mmでも最大4カ所)への対応も可能です。さらに、動作範囲が広く、スピードが速いためタクトタイムが短縮され、物流作業のスピードがアップします。
高速動作で処理能力アップ
上下400mm、水平2,000mmの往復移動を行う場合、CP180Lだと130kg負荷で毎時2,050回の高速動作が可能。RD080N80だと80kg負荷で毎時900回で、迅速性が求められる物流現場で活躍が期待されます。
ものづくりを通じて高い技術・知見をもつ企業
1896年の設立以来、120年以上にわたり、陸・海・空の幅広い事業分野で、ものづくりを通じて高い技術・知見を培ってきました。産業用ロボットでは50年の経験と実績を有しており、パレタイズ分野では箱、袋、ケース、瓶、カートン等をパレットに積み上げる作業に対応。高速で可搬質量が大きく、リーチの長いロボットを提供しています。
本社所在地 | 東京都港区海岸1丁目14-5 |
---|---|
拠点 | 北海道・仙台・神戸・名古屋・大阪・広島・福岡・沖縄・アジア・オセアニア・米国・欧州など |
創業年 | 1896年 |
単載・混載の両方に対応
単一種類あるいは複数種類のケースの積み付けが可能。混載積み付けでは順立てが不要。未知のケースをその場で認識して適切に積み付けます。順立てありでも、ケースの抜け落ちや入れ替わりなどのイレギュラーに柔軟に対応します。
高積載アルゴリズムを採用
自社開発のアルゴリズムを採用。形状や重量など様々な条件を加味しながら無駄のない積み付けを行います。パレット、カゴ車、パレットトラックなど様々な什器に積み付けが可能で、飲料ケースなど多様な形状に対応できるよう開発したハンドもあります。
AIで経路を自動生成
AIにより経路設計を自動生成し、障害物を避けて積み付けを実施。1時間当たり最大450ケース高速処理を実現。さらに、ダッシュボードより遠隔地からでもリアルタイムで生産性を把握できるほか、万が一のトラブルの場合でも素早く要因を分析できます。
グローバル展開をめざす
FA向け3次元ロボットビジョンセンサ「TVS」の開発販売を継続しながら、2017年4月に物流向けに知能ピッキングロボットの開発販売をスタート。2018年1月には、東京都江東区に東京本社を設立。また、グローバル展開に向け、Kyoto Robotics 株式会社(英語ではKyoto Robotics Corporation)に社名変更しました。
本社所在地 | 滋賀県草津市野路1-15-5 フェリエ南草津4F |
---|---|
拠点 | 東京・滋賀 |
創業年 | 2000年 |
該当する動画はありませんでした。
幅広い可搬能力
可搬能力は40kgから1300kgまで、リーチは3601mmまで幅広いのが特徴。難易度の高いパレタイジングとデパレタイジングに合わせて設計されているため、わずかな設置スペースでサイクルタイムが短縮され、処理量も増えて経済性が高まります。
省エネ・省スペースタイプの多関節ロボット
省エネタイプの新シリーズは、省スペース、ショートサイクルに加えて可能な限り高い稼働率、低維持費という厳しい条件をクリア。エナジーサプライシステムを直径60mmの中空軸に収納し、スリム名ボディながら積み上げ高は2500mm以上に達しています。
難易度の高いパレタイジング作業に適用
より大きな可搬能力を持つタイプは層単位のパレタイジングにも対応。重量級タイプは、1トンを超える荷物でも目標位置に正確に下ろします。難易度の高いパレタイジング作業に適用できるよう設計。多くのパレットを高く積み上げることができます。
ドイツが本社のグローバル企業
ドイツ・アウグスブルクに本社を置く、売上高約26億ユーロ(約3千3百億円)、従業員数約14,000人のグローバルオートメーション企業で、KUKA Japanはその日本法人。ロボットセル、自動車、電子機器、金属およびプラスチック、消費財、eコマース/小売り、医療などの市場で自動化されたシステムやネットワークなどを提供しています。
本社所在地 | 神奈川県 横浜市保土ケ谷区 神戸町134 YBPテクニカルセンター2階 |
---|---|
拠点 | 欧州・米国・アジア・オセアニア・アフリカ・中東など46ヵ国120拠点 |
創業年 | 2007年 |
省エネで操作が簡単
サーボモータの減速発電の回収活用により消費電力が少なく、操作も簡単。「大束サイズ」「パレットサイズ」「ラップ有無」を選択するだけで簡単にジョブの変更を行うことができます。2台のオフ輪をロボット1台で対応可能。
豊富なオプションサービス
パレット交換をロボットの能力を損なうことなく自動で行うパレットチェンジャーの機能をオプションで活用できます。パレットへの積み付け束数を教えてくれる表示灯があり、設定束数からの減算表示も可能。4パレット対応のオプションもあります。
合紙供給装置のオプションも
オプションで積み付け不要の束を位置決めコンベヤからハンドで取り除くことが可能。合紙台の合紙を各段に自動で供給。サイズの小さな束での荷崩れ防止に有効です。
製糸業を起点に多彩な事業を展開
使い心地の良さを追求する機能ソリューション事業、着心地の良さを追求するアパレル事業、居心地の良さを求めるライフクリエイト事業の3つの領域を軸に事業を展開。パレタイジング機器は、機能性ソリューション事業に含まれるメカトロ事業部で手掛けており、印刷機周辺の機器や乳飲料・食品向け機器、医療・化粧品向け機器など広範囲な製品を製造・販売しています。
本社所在地 | 大阪府茨木市藤の里2-13-44 |
---|---|
拠点 | 事業部・工場、東京事務所など1ヵ国2拠点 |
創業年 | 1955年 |
該当する動画はありませんでした。
缶の整列積載を全自動で
缶の天板に吸着し、空パレット供給から、缶の積載、実パレットの払出しまで自動で行います。18L角缶のほかにドラム缶、ペール缶、各種小缶、ケース詰め後の段ボールまで様々な容器と現場環境に合わせた設計を行っています。
2点吸着で作業がより確実に
缶の形状によっては1点吸着では不安な面があります。三美テックスの吸着式パレタイザーは2点吸着によって確実にパレットに積載するとともに、端数缶の処理もできるようになっています。
防爆エリアでの設置も可能
防爆エリア内での設置も可能で、この場合には電動機が耐圧防爆構造、センサー類は本質防爆(ゼナバリア)構造、操作制御盤はエア封入内圧管理構造にて製作します。
総合的なモノづくりで顧客ニーズに対応
国内外の発電・変電設備油の油中の不純物を除去する各種真空浄油機や、冷凍機製造の際に冷凍装置に必要量の冷媒を注入する冷媒封入機などを製造・販売しています。パレタイザーは主力製品の1つである充填機に関わる作業の一環を担うもので、顧客のニーズに総合的に対応できるモノづくりを行っています。
本社所在地 | 東京都大田区下丸子2-14-3 |
---|---|
拠点 | 本社・工場のみ |
創業年 | 1950年 |
名称通りのコンパクトなパレタイザー
接地面サイズは標準機で幅1.58メートル、奥行1.42メートル(0.68坪相当)、高さは2.33メートルです。パレットの大きさにプラスして作業者一人が動けるスペースがあればほぼ設置可能です。とてもコンパクトですが、安全性と性能に妥協はありません。
設置当日から人手不足に対応
吸着ヘッドと吸着パッドで最大荷重20kgを実現。荷重3kgのワークだと毎分12個の搬送が可能(各種条件あり)で、人手が足りない工場や物流センターで活躍が期待できます。設置後はエアーと電源を接続するだけで稼働するため、前もって積載パターンの設定をしておけば、設置当日から使用可能です。
不具合はリモートで診断
本体にリモート装置を内蔵しているため、技術者が出張しなくても不具合の原因が分かります。このため、ほぼメンテナンスフリーです。
高い開発力
産業機械・省力機械・実験開発機械の設計・製造・販売を主力に営業展開しており、「ゼロからの可能性を具現化する」をモットーに新製品を開発し続けています。パレタイザーは2019年からの発売ですが、2014年3月には種子精選機、同年11月には実えんどうさや剝き機を発売するなど高い開発能力を誇っています。
本社所在地 | 宮城県石巻市広渕字柏木18 |
---|---|
拠点 | 広渕本社、美里事業所 |
創業年 | 1999年 |
高速で様々な製品を混載可能
ペットボトル、シュリンク品、上面蓋のないケース、プラスチックケースなど様々な製品を1時間に300ケースの速度で混載することが可能。目的に合わせ、任意の順序でパレットに積載することが可能で、汎用性の高いパレタイザーです。
煩雑な荷役処理に対応
高速でパレットに積載することが非常に困難な製品を棒積みや面積みにすることが可能。製造工場や物流センターなどで出荷システム用パレタイザーとして採用されています。
手厚いアフターフォロー
サービス、設計、品質管理、営業の4部門が一体となり、アフターフォローを実施。万一のトラブルにもサービスマンが迅速に対応。最寄りのサービスセンターへ連絡すれば、契約により夜間、休日発生時のトラブルにも対応しています。
精密とメカトロメーションを追求
「超精密とメカトロメーションの追求」を経営基本方針に掲げ、精密機械・搬送機械・産業機械の各事業部において、多彩な技術開発に取り組むメカトロニクスメーカーです。物流の合理化・効率化・省力化・無人化にも寄与、国内外に多くのユーザーを抱えています。
本社所在地 | 福岡県古賀市駅東三丁目3番1号 |
---|---|
拠点 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡 |
創業年 | 1927年 |
積載パターンにより各種の荷姿に対応
ガントリー式のパレタイザーは、積載パターンにより様々な荷姿に対応できるのが特徴。フォークリフト作業と連携してパレット積載までの作業を自動的に行うことができ、物流現場の生産性向上が期待できます。
高速動作のロボットアーム
多関節ロボット式は高速で動くロボットアームを備えており、種類の異なるケースを搬送先が違うパレットに振り分けます。積み付けパターンも自由に選択可能。登録された製品をパターン通りに空パレットに自動で積載します。
製品トラブル解決の社内システムを構築
大和エンジニアリングでは、製品に関するトラブルや対策をフィードバックし、同じ失敗を繰り返さない社内システムを構築。不具合を発見次第対処し、製品のバージョンアップするなど、早期解決を目指しています。
幅広い業種に対応できるモノづくりに取り組む
各種の自動包装機械や物流機器・装置、産業用ロボットの製造販売を手掛けています。従来は飲料や食品向けの製品が主力でしたが、近年はこれらに加えて医薬品、紙加工品、化学工業品、EC(電子商取引)品などに対応した機械など、幅広い業種に対応できるモノづくりに取り組んでいます。
本社所在地 | 愛媛県伊予郡松前町北川原2034番地 |
---|---|
拠点 | 本社・本社工場、東京営業所、大阪営業所、名古屋営業所、厚木サービスセンターなどの1ヵ国5拠点 |
創業年 | 1990年設立 |
省エネ・低騒音・長寿命
サーボモーターを使用しているので省エネ・低騒音です。また、長寿命で納入した製品で20年以上活躍した実績もあります。機械式パレタイザーのレイアウトはロボット式に比べて自由度が高く、少品種大量生産のラインに適しています。
歴史のある機械式パレタイザー
開発は45年前ですが新しい技術を取り入れており、処理スピードが速いのが特徴。米国ベーカーリー規格に準じた製粉大手メーカーの基準を満たしており、パレタイズの荷姿は綺麗。ロボット式に比べて高価ですが、(2021年9月調査時点)国内外で1600台の納入実績があり、400台が稼働中です。
高能力のラインに対応
多関節ロボットのフジエースは、段ボールケースなど箱モノを1時間当たり最大500ケース処理することができます。サーボ制御を駆使し、省エネ・低騒音・長寿命(20以上の長寿命使用機あり)な点は袋用の機械式パレタイザーと同じです。
コンベアとパレタイザーの技術活かし多種多様な製品展開
パレット系搬送のコンベヤを中心に機械式パレタイザ、フジエース周辺設備、自動倉庫供給コンベヤラインを製造・販売してきました。最近はコンベアとパレタイザーの技術を活かし、パレット用コンベアや垂直搬送機(リフター)、外装品搬送コンベアなど多種多様な製品を開発しています。
本社所在地 | 北海道旭川市工業団地5条2丁目1番28号 |
---|---|
拠点 | 東京 北海道 |
創業年 | 1987年 |
供給するパレットは最大12枚
パレタイザーが段積みトレーを4山ずつパレットに積み上げていきます。供給するパレットは最大12枚、ディバイダは60枚までストックできます。自動排出型(PLZ003)は完成したパレットをコンベヤを使って、自動で取り出し位置まで搬送。
パレット輸送システムと連携で輸送を効率化
パレット輸送システムと連携することで輸送の効率化を図ることができます。保管の省スペース化も実現。パレット輸送システムは、原卵をNSトレーとパレット・ディバイダで輸送する仕組みで、1つのパレットには最大で約1万3千個の原卵を格納できます(6層積み上げ時)。
部品のストックと手厚いサポート
機械を止める時間を短縮できるよう、中核となる部品を常時ストック。写真を確認しながら簡便に部品を注文できるEC販売体制も構築。技術経験豊富なスタッフが電話により製品の操作方法、技術的な質問などについて回答。部品の交換等ができない場合には、フィールドエンジニアが訪問修理を行います。
世界の鶏卵業界の工務部門
鶏卵の自動洗浄選別包装装置非破壊や非破壊検査装置などを開発・製造し、「世界の鶏卵業界の工務部門」として事業を発展させています。1992年にマレーシアに洗卵選別包装システムを出荷したのを皮切りに海外戦略を推進。アジアを中心に積極的な海外営業活動を展開しています。
本社所在地 | 京都市南区西九条森本町86番地 |
---|---|
拠点 | 北海道・埼玉・岩手・青森・岡山・福岡・鹿児島・マレーシア・中国などの3ヵ国11拠点 |
創業年 | 1977年3月設立 |
レイアウトに合わせてストロークをアレンジ
PXW-1420標準型は全高3500mmですが、限られた現場のスペースで動線が同じ方向で 効率的な作業ができます。現場のレイアウトに合わせてストロークを柔軟にアレンジ可能。床への設置は脚部4つのみで省スペース化を実現。脚部の形状アレンジもできます。
2パレット仕様などに対応
多関節ロボットに比べて省スペース設計にもかかわらず、2パレット仕様で荷物を仕分けたり、交換パレットを待機させることが可能。オール電源のエアレス仕様で、コンプレッサーなど電源以外の設備は不要。セーフティライトカーテンが標準装備されています。
トラブル時は全国のサポート拠点が対応
設備自体に定期点検や給油の時期を知らせるメッセージ機能があり、万が一のトラブルには全国のサポート拠点が対応。保守部品を翌日には確保して迅速に対応を行います。営業日のテレフォンサービスをはじめ、休日にも留守番電話にて受付し翌営業日に対応を行っています。
射出成形機用取出ロボットの実績が豊富
1964年設立以来、自動化、省力化の機械を作り続け、特に「射出成形機用取出ロボット」分野では豊富な実績を誇っています。FA機器などの開発設計・製造・販売・修理・点検・保守も展開。時代変化を見据え、今後は多くの分野により適したロボットシステム構想を提案していく方針です。
本社所在地 | 愛知県丹羽郡大口町秋田3-133 |
---|---|
拠点 | 仙台・新潟・神奈川・東京・名古屋・浜松・静岡・富山・大阪・滋賀・広島・福岡・大分など14ヵ所。海外は米国・イタリア・中国など16ヵ国62拠点。 |
創業年 | 1964年 |
省エネ・低騒音を実現
機械式パレッタイザは、インバーターやサーボモーターを採用。省エネ・低騒音を実現し、環境にやさしい設備となっています。夏場には、製品の比重で厚みが変化する製品の荷姿(高さ)を一定の高さに押え、自動倉庫内のラックに収める事ができる構造にもなっています。
袋物・箱物に対応
機械式パレッタイザは、製粉、製糖、肥料、飼料、倍土、石油化学業界飲料などで広く活躍。箱物用の仕様もあり、飲料、薬品業界等を中心に幅広い分野で導入され、1時間当たりの箱物の処理は4000箱と高速です。ワンタッチ式で品種を切り替えることが可能で、多品種に対応できます。
多種多様な業界へ省力・省人化を実現
フジエースは、軽量化と高出力モ-タを採用し、独自の制御方法で同社従来型の約60%の消費電力量を実現。標準装備のティ-チングレスシステムで積付データを短時間で自動作成します。機能面も充実した環境にやさしい省エネロボットです。
マテハン全般に業容を拡大
「不二保守工事株式会社」として設立。前身は、物流搬送機械業界でパレタイジングロボットで実績を持つ「不二輸送機工業」の工事課で、同社製品の据付工事、メンテナンスなどを手がけていました。1993年(平成5年)に現社名に変更。据付工事・メンテナンス主体の業務に留まらず、周辺機器、物流機器のエンジニアリング、省力化設備の販売などマテハン全般に業容を拡大しています。
本社所在地 | 東京都千代田区神田佐久間町4-22-1 |
---|---|
拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、山口、岡山、広島 |
創業年 | 1975年(昭和50年) |
物流現場の効率化に貢献する大型物流ロボット
M-410iCでは、搬送するワークに応じて可搬質量110kgから500kgまで6機種をラインナップ。この中から現場の状況に応じてより適した機種を選ぶことができます。コンパクトなボディながら高い搬送能力を持ち、6機種のうち3機種は用途に応じて2タイプから選択可能です。
設置時に配線の手間を省略
制御装置を架台の下に組み込むことができるので、設置時に配線の手間が無く、設置スペースを節約することができます。また、全高を抑えることができるため、天井が低い場所に設置することも可能。オプションで内蔵ビジョンなど高度な知能化機能を使うことできます。
人を感知して停止する安全機能
協働ロボットは、人に触れるとロボットが感知して停止。万が一接触した場合も、緑のソフトカバーで衝撃を緩和し、人の挟み込みを防ぎます。国際規格ISO10218-1を取得済み(※)。また、内蔵ビジョンなど様々な知能化機能を搭載。安心して使うことができます。
※参照元:ファナック公式サイト(2015年3月新聞発表記事より)https://fanuc.co.jp/ja/product/new_product/2015/201503_kyoudourobot.html
一貫して工場の自動化を追求
1956年に民間でNCとサーボ機構の開発に成功して以来、一貫して工場の自動化を追求。基本技術であるNCとサーボ・レーザから成るFA事業、さらにその基本技術を応用したロボット事業・ロボマシン事業を三本柱に事業を展開。これに、IoTを(モノのインターネット)を担うオープンプラットフォーム「FIELD system」を加えた事業に取り組んでいます。
本社所在地 | 山梨県忍野村 |
---|---|
拠点 | 北海道・東北・関東など全国に12拠点、名古屋にテクニカルセンター |
創業年 | 1972年設立 |
大容量モーターなどにより高速搬送を実現
大容量モーターと最適化したモーション制御により高速性能を実現。LP130Fでは瞬間最大処理能力は毎時1800袋(130kg搬送時)。この処理能力は同社従来品より20%アップしており、物流現場での生産性アップが期待されます。
フレキシブルな積載
積載物に合ったハンドをオプションで選ぶことができます。これにより様々な形状、大きさの積載物を自由にパレタイジングすることが可能になります。また、動作範囲が広く、パレットエリア寸法1600mmで2212mmまで荷積みができます。
初心者にもわかりやすい対話型設定
動作範囲干渉を広くする一方で、干渉量を抑えて省スペース化を実現。コンパクトかつ柔軟性を確保しています。機械に対話型で教示して設定を簡単に行うことができ、作業プログラムの自動生成機能も付いているため、現場スタッフの負担を軽減します。
ロボットでものづくりの革新をリード
総合機械メーカーという特長を活かし、自動車や産業機械、エネルギー、インフラストラクチャー分野などの顧客に対して多様なソリューションを提供し、ものづくりの世界の発展に貢献。中期スローガンに「ロボットを核に世界最高水準の技術で ものづくりの革新をリードする」を掲げ、営業・サービス、製造・調達、研究開発の各面で体質を強化しています。
本社所在地 | 東京都港区東新橋1丁目9番2号 汐留住友ビル17階 |
---|---|
拠点 | 北海道・富山・山形・福島・群馬・長野・名古屋・浜松・富山・大阪・広島・福岡 |
創業年 | 1928年 |
きのこ専用の省力パレタイザー
パレット、培養台車、コンベヤへの積み上げ、積み下ろしが全自動で、インバーター生制御により動作は迅速です。的確な位置出しをスムーズに行うことができます。ベルトは耐久性を高めており、安全性は高く操作音も静かです。
柔軟なレイアウト設計
積載ツール、機械の据え付け場所などの多様なニーズに応え、現場のレイアウト設計には柔軟に対応、アドバイスも行っています。詰め機、接種機、菌掻き機、掻き出し機等のライン化により大幅な省力化が可能です。
付属・オプション品で作業性をアップ
連動制御用ローラーコンベヤ(本体導入に必ず必要)、パレット用コンベヤ、自動パレット送り出し装置(パレットマガジン)などを用意しています。
工業用洗浄装置を主力にアグリ部門も強化
工業用洗浄装置の製造販売を主力とし、洗浄物に応じた様々な洗浄装置や乾燥装置を開発。また、アグリ部門も強化しており、様々なきのこ生産省力化装置も開発しています。スーパーパレタイザーもその一つで、生産性向上を図る多種多様な自動システム機器を世に送り出しています。
本社所在地 | 長野県長野市川合新田3451 |
---|---|
拠点 | 長野県のみ |
創業年 | 1984年 |
該当する動画はありませんでした。
マテハン作業に必要な機能を集約
総合パレタイザーメーカーとして経験を活かし、マテハン作業に必要な機能を集約。また、高能力・広い動作領域を確保しつつ、省スペース・省エネを実現。豊富な実績から蓄積されたノウハウをもとに、顧客の求める快適なシステムをご提案しています。
限られたスペースを有効活用
積付けに不要なエリアがあればハード的なストッパーで動作領域をカットし、省スペースにしても安全を確保することができます。パレタイズに必要な動作領域のみを有効活用しているため、設置スペースを抑えることができます。
省エネかつ親切設計
軽量化に加え独自の制御方式で消費電力量の低減に成功。その機能を十分に発揮させるため各種の搬送用バンドを取り揃えています。標準搭載されているティーチングソフト(制御装置)は、必要最小限の操作で稼働可能。タッチパネル方式を採用して操作時間も大幅に短縮。誰にでも操作しやすい親切設計になっています。
付加価値の高いマテハン機器システムを創造
1942年に山口県宇部・小野田地区の4社を合併し株式会社小野田鉄工として創立。1963年にパレット積付機「パレッタイザ」を開発、1982年にはマテハンロボット「フジエース」を開発するなど付加価値の高いマテハン機器システムを創造してきました。「物流における社会の要求品質に応える真心搬送の実現」を存在意義と位置付け、欧米やアジアなどグローバルな展開を行っています。
本社所在地 | 山口県山陽小野田市東高泊2327-1 |
---|---|
拠点 | 札幌・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・アメリカ・ヨーロッパ・インド・香港・韓国・シンガポールなど9ヵ国16拠点 |
創業年 | 1942年 |
該当する動画はありませんでした。
本体を床に固定しない移動式
本体を床に固定しない移動式のため複数の製造ラインでの使用に適しています。インターフェースはロボットの設定と構成が簡単にでき、制御盤に加えてタブレットでも使用可能。複雑なプログラミングやロボット操作のトレーニングが不要で、短時間かつ簡単に設定ができます
高度な安全システムを完備
パレット荷重位置が2つあり、継続的な操作が可能。高度な安全システムを備えており、安全領域内で何らかの動きが検出されると、製造を停止する代わりに速度を緩めます。スキャナおよびライトカーテンを使って動きを検出し、ロボットアームの動作速度を調整します。
複雑なプロセスを簡素化
移動式なので貴重なフロアースペースを有効活用することができます。移設にかかる時間もわずか2~3時間。また、コンパクト設計なので、大型ロボットパレタイザーに比べて省スペースを実現。既存のラインや新しいレイアウトに柔軟に対応できます。
グローバル展開するCoesiaグループの日本法人
産業と包装ソリューションのイノベーションを軸にグローバル展開するCoesiaグループの日本法人です。FlexLinkは、オートメーションの世界有数のエキスパートで、地方の製造業者からグローバル企業、さらにはエンドユーザーから機械メーカーまで幅広い顧客を持っています。世界中の顧客と密接に連携しながら、運転コスト削減とスマートかつ高い安全性を両立させた製品を開発し、革新的なオートメーションソリューションを提供しています。ジーディー自動機械は日本法人として国内の販売・サービスを担当しています。
本社所在地 | 東京都 江東区 南砂1-12-27 |
---|---|
拠点 | 東京のみ |
創業年 | 1989年 |
該当する動画はありませんでした。
物流現場の効率化に貢献する大型物流ロボット
ファナックのFANUC RobotシリーズのうちM-410iBを扱っています。M-410iBは、手首部の可搬重量が140kg、700kgの2タイプあり、床置き式です。コンパクトなボディながら高い搬送能力を持ち、6機種のうち3機種は用途に応じて2タイプから選択可能です。
設置時に配線の手間を省略
制御装置を架台の下に組み込むことができるので、設置時に配線の手間が無く、設置スペースを節約することができます。また、全高を抑えることができるため、天井が低い場所に設置することも可能です。オプションで内臓ビジョンなど高度な知能化機能を使うことできます。
生産性アップの周辺機器をセット供給
ワーク供給コンベアやパレットマガジン、パレットコンベアなどをセットで供給。ワーク供給コンベアは、積み付ける商品を確実に切り離し固定してロボットに受け渡し、正しい位置で固定することでトラブルを防ぎます。パレットマガジンは、空パレットを一枚ずつ必要時にパレットコンベヤに供給。パレットコンベアは、ロボットが積み付けするパレットを確実に搬送して正しい位置を固定します。
搬送システムや建設業など幅広く展開
搬送システムから流通物流システム、再生可能エネルギーシステム、建築事業、LED照明事業、福祉関連事業などを手広く手掛けています。国内に5社、海外には中国、ベトナムに3社のグループ企業を抱え、製造・物流現場の幅広いニーズに対応できる体制を整えています。
本社所在地 | 名古屋市熱田区旗屋一丁目9番21号 |
---|---|
拠点 | 北海道・岩手・山形・福島・茨城・群馬・千葉・東京・三重・大阪・岡山・広島・熊本など |
創業年 | 創業1946年、設立1974年 |
該当する動画はありませんでした。
特殊性が高評価の低床式
ケース用の低床式パレタイザーは、ケースは低いところでパターンを組み、一段分だけ所定の高さに持ち上げて積み上げていく方式です。段ボールケース、ポリケース、木箱などに対応しており、その特殊性が高く評価されています。
シンプル構造でメンテナンスが容易
高床式バルクデパレタイザーは、パレット上に積まれたワークをリフトにより1段分ずつ上昇し高所、高所排出用ネットコンベヤ上に払い出しを行います。自動的にパレットとボードを除去できるフルオート、ボタン操作によるセミオートの2タイプがあります。構造がシンプルで、メンテナンスが容易です。
人と機械の共存共栄を目指す
食品加工工場のシステム化をサポートし、現場の様々な要望に応えるべく「人と機械の共存共栄」を目指し、製品開発に取り組んでいます。
食品加工工場のシステム化をサポート
野菜洗浄機や葉物野菜洗浄機、上下噴水清浄機など食品産業機械の設計・製造・販売を得意とするほか、パレタイザーを含む一般産業機械にも取り組んでいます。一般産業機械では他にオリコン自動機組立機、ケーサー、コンベア、殺菌装置などの設計・製造・販売も行っています。
本社所在地 | 神奈川県横浜市金沢区町屋町22-19 |
---|---|
拠点 | 神奈川のみ |
創業年 | 1964年 |
混載でも高い搬送能力
独自システムの3Dビジョンシステムで識別困難な商品も識別が可能。Mujinコントローラがつながることで、ティーチレスかつ極めて高い知能レベルでロボットを制御できるようになります。また、混載での積み付けでも1時間当たり最大500ケースという高い搬送能力を誇ります。ロット数の多共同い物流センターなどで大きな活躍が期待されます。
積載効率の高い荷姿をシミュレート
順立てなしの積み付けはもちろん、より高積載効率を求めるユーザーは、「最適積み付け計算機能」を利用可能。ロボットの動きを考慮しながら、積載効率の高い荷姿をシミュレートできます。
3什器への積み付けが可能に
1台のロボットで「パレット・かご車・カートラック」に対応。この汎用性の高さから、多品目を扱う物流センターなどに向いています。ロボットハンドを交換すればコンテナや袋物にも即時対応します。
物流・製造現場の自動化ソリューションを提供
技術的に難しかった物流・製造現場の作業を自動化する「汎用的知能ロボットコントローラ」を提供。主要メーカーのロボットに接続することで、ティーチング(プログラミング)を必要としない自律動作を可能にし、人力で行わざるを得なかった複雑な工程の自動化を実現しています。
多くの機能を備えたロボットソリューションパッケージ「MujinRobot」をはじめ、物流・製造現場における重労働や単純作業を自動化するソリューションの提供しています。
本社所在地 | 東京都江東区辰巳3-8-5 |
---|---|
拠点 | 東京本社、名古屋営業所、Mujin Corp. (USオフィス)、牧今科技(广州)有限责任公司 (中国オフィス) |
創業年 | 2011年 |
可搬重量に応じて幅広い用途
PLシリーズは可搬重量80kgから500kgまで5機種。可搬質量~80kgの機種は、菓子、紙製品などが入った比較的軽量な段ボールや、本や結束されたチラシなどの印刷物の搬送にも対応。動作速度の高速化、手首部許容負荷の向上により、生産性向上に貢献しています。
手首部は中空構造を採用
いずれの機種も対応可能なハンドやセンサーの種類を拡大しています。また、手首部は中空構造を採用しており、ハンドのケーブル類を内蔵可能。従来機種より中空径を拡大(Φ53 → Φ75)し、更なる使いやすさ向上を実現しています。
安全運転で人との共同作業が可能
HC10DTPシリーズは、人と共に作業する10kg可搬の人協働ロボットで、4機種。アーム部の隙間を確保した設計で、手や指の挟みこみを防止。外部から力が加わると自動でロボットが停止する検知機能があるので、安心して共同作業ができるでしょう。ダイレクトティーチングで直感的に操作できます。
国内と世界30カ国でグローバル経営を推進
1915年の創立以来、「電動機(モータ)とその応用」を事業領域とし、高い技術と製品によって先端産業を支え続けてきた企業です。コア技術は「モーション制御」「ロボット技術」「パワー変換」です。ビジネス拠点は日本を含め世界30カ国、生産拠点は12カ国に展開し、地域の特性に合わせたグローカル経営を推進しています。
本社所在地 | 北九州市八幡西区黒崎城石2番1号 |
---|---|
拠点 | 東京・宮城・埼玉・愛知・石川・大阪・広島・熊本など29ヵ国96拠点 |
創業年 | 1915年 |
マテハン作業に必要な機能を集約
総合パレタイザーメーカーとして経験を活かし、マテハン作業に必要な機能を集約。また、高能力・広い動作領域を確保しつつ、省スペース・省エネを実現。豊富な実績から蓄積されたノウハウをもとに、顧客の求める快適なシステムをご提案しています。
限られたスペースを有効活用
積付けに不要なエリアがあればハード的なストッパーで動作領域をカットし、省スペースにしても安全を確保することができます。パレタイズに必要な動作領域のみを有効活用しているため、設置スペースを抑えることができます。
省エネかつ親切設計
軽量化と独自の制御方式で軽量化を実現。その機能を十分に発揮させるため各種の搬送用バンドを取り揃えています。標準搭載されているティーチングソフト(制御装置)は、必要最小限の操作で稼働可能。タッチパネル方式を採用して操作時間も大幅に短縮。誰にでも操作しやすい親切設計になっています。
容器・包装、アクア、生産システムなど事業分野の専門商社
商品を取り次ぐだけでなく、顧客企業とのオリジナル製品の共同開発、OEM供給など企画・開発・提案力を重視した事業展開をしています。パレタイザー・デパレタイザーは、生産システム事業の商品の1つですが、食品メーカー、宅配水業界などに向け、充填機やラベラーなどの包装機械、クリーンルームの環境機器を企画・販売などを手広く行っています。
本社所在地 | 東京都中央区京橋2-2-1 京橋エドグラン24F |
---|---|
拠点 | 秋田・大阪・福岡・沖縄 |
創業年 | 1889年(設立1948年) |
※2021年8月20日時点で「パレタイザー」でGoogle検索80位まで表示されたメーカーの製品や検索需要の多いメーカーの中から、公式サイトに製品の詳細記載がある26社(82機種)を対象としています。
重視したい条件から、パレタイザー(パレタイジングロボット)の機種を探したい企業のために、5つの条件別に紹介しています。
PAシリーズ(PA-20/PA-40)
PAL-AH01A
MujinRobot パレタイザー
PXW-1420/1535/1550
FANUC CR-35iA
KRシリーズ(KR40PA)
IHIパレタイズロボット
PAL-G12/PAL-R12
ロボットパレタイザA400V
RDシリーズ(RD080N)
KRシリーズ(KR 70 R2100)
ロボットパレタイザーECシリーズ
Aシリーズ(Ai1800/Ai1800-C/Ai1800-W/Ai700)
MOTOMAN-PLシリーズ
フジエース
パレタイザー・デパレタイザー
CPシリーズ(180L/300L/500L/700L)
EC-51/EC-102/EC-171/EC-201/EC-201W
FANUC Robot M-410iC/M-410iB
LPシリーズ/MC パレタイジングシリーズ
FANUC M-410iB
KRシリーズ
MOTOMAN-HC10DTP
キューブパレタイザー
FLEXLINK Rc10/RI20
PXシリーズ(PX-1210T)
PAL-AH01A
PXシリーズ(PX-1210T)
キューブパレタイザー
PAシリーズ(PA-20/PA-40)
PXWシリーズ(PXW-1420/1535/1550)
パレタイザーPAL-G12
ガントレーパレタイザ
リーチ(ロボットアームが可動する半径)サイズの小さい順に紹介します。
※公式サイト・カタログに公表されている機種を紹介しています。
フジエースECシリーズ
フジエースECシリーズ
MOTOMAN-HC10DTPシリーズ
FANUC CR-35iA
KRシリーズ
FANUC Robot M-410iC/M-410iB
MC パレタイジングシリーズ MC470P
ロボットパレタイザAi1800高速タイプ
FANUC M-410iB
MOTOMAN-PLシリーズ
高速パレタイジングロボットLPシリーズ LP130F
LPシリーズ LP130/180/210-01
RDシリーズ(RD080N)
CPシリーズ(180L/300L/500L/700L)
MC パレタイジングシリーズ(中空手首) MC500P
PAシリーズ(PA-20/PA-40)
極省スペースパレタイザーPAL-AH01A
PXシリーズ(PX-1210T)
ガントレーパレタイザ
PXWシリーズ(PXW-1420/1535/1550)
キューブパレタイザー
スーパーパレタイザー
パレタイザーPAL-G12
ロボットパレタイザーECシリーズ
パレタイザー(PLZ001/003)
MujinRobot パレタイザー
Aシリーズ(Ai1800/Ai1800-C/Ai1800-W/Ai700)
MOTOMAN-PLシリーズ
ロボット式パレタイザフジエース
パレタイザー・デパレタイザー
CPシリーズ/RDシリーズ
EC-51/EC-102/EC-171/EC-201/EC-201W
FANUC Robot M-410iC/M-410iB
LPシリーズ/MC パレタイジングシリーズ
物流ソリューション パレタイズ
FANUC M-410iB
KRシリーズ
IHIパレタイズロボット
FLEXLINK Rc10/RI20
パレタイザーPAL-R12
吸着式パレタイザー/低床落し込み式パレタイザー
高能力ケース用パレタイザーPHC80S・PHC100Sほか
機械式パレタイザ(袋用/箱用)
【たまご専用】
PLZ001(手動排出型)/003(自動排出型)
【きのこ専用】
スーパーパレタイザー
【クラフト袋・ポリ袋・ポリクロス袋】
袋用パレタイザ667
【粉・粒子状製品入り袋】
機械式パレタイザー(袋物用)
【ペール缶ほか】
ペール缶用自動パレタイザー(ドラム缶・18L缶などにも対応)
【空缶】
空缶用パレタイザSR802
高速パレタイジングロボット
LPシリーズ
MujinRobot パレタイザー
Ai6F
物流ソリューション パレタイズ
IHIパレタイズロボット
フローパレタイザー
PAシリーズ(PA-20/PA-40)
パレタイザー(パレタイジングロボット)を初めて導入するために知っておきたい基本的な知識や、選び方の注意点などをまとめています。
製造・物流の現場は今、人手不足に直面しています。荷物をパレットに積み付ける産業は過酷な作業であり、これをパレタイザーによって自動化することで労働環境を改善する必要があります。
パレタイザーは大きく分けて、多関節ロボット型、ガントリー/直交型、機械・据付型の3タイプがあり、それぞれに特徴があります。積載する品物により適したタイプを選ぶことによって生産性を上げることができます。
パレタイザー導入に際して多くのユーザーが悩むのが設置スペースの確保。メーカーでは狭い場所にも設置できるタイプから大型のものまで幅広く揃えています。
処理能力は、パレタイザーが1つのワークを処理する単位です。処理能力が高い機種ほうが多くの荷物をたくさん処理できることになりますが、処理能力が高ければいいとは限りません。
パレタイザーのハンドは大きく分けて把持ハンド、吸着ハンドの2種類あり、積載物の特性の応じて使い分けが必要です。2種類のハンドのメリットやデメリットを紹介しながら、選び方のポイントを説明します。
実際の製造現場ではパレタイザーによって、具体的にどうやって生産性を上げているのか。導入した4つの企業の事例を挙げ、どれだけ効率化・省人化に成功したのかを具体的な数字を紹介しながら説明しています。
導入したパレタイザーは長い付き合いになります。いざ故障したときにメーカーやベンダーのサポート体制が重要です。サポート力や企業実績を判断するポイントも含めて説明しています。
パレタイズの自動化と共に、デパレタイズも自動化したいところ。積み付けを自動化するパレタイザーは、積み下ろしの自動化・デパレタイズにも応用可能です。しかし、デパレタイズにはパレタイズよりも高度なシステムが必要です。詳しく解説しています。
ワーク供給コンベヤ、パレット供給コンベヤなど、パレタイズの自動化に欠かせない周辺機器を紹介。また、精度の高い自動化を行うための3Dビジョンセンサについても、その役割や活用方法などを解説しています。
※2022年2月17日時点で「パレタイザー」でGoogle検索上位80位まで表示されるメーカーの製品、検索需要の多いメーカーのうち公式サイトに製品のスペック・特徴などの詳細記載がある会社を掲載しています。
IHIのグループ会社で、物流機器や産業機械に関する販売、設計、製作などを一貫して行っています。AIを搭載した多関節アーム式のパレタイザーを開発。多くの画像情報を学習したAIは、様々な形状の段ボールを認識することができます。
ウイストの極省スペースロボットパレタイザーは、多関節ロボットを採用し、ラインに1台設置して使用。操作性が高く、新人スタッフでも直ぐに操作ができるようになります。現場作業を想定し、手作業でのパレットチェンジを考えた造りをしています。
ウエーブでは、運送会社や箱サイズに合わせた積み先の自動選択・積み付けが可能なパレタイザーを提供しています。リモートメンテナンス機能が標準搭載されており、遠隔からソフトウェアの更新やトラブルの原因調査などを行なえるため、迅速な対応が可能です。
日本のみならず世界各国に拠点をもつグローバル企業で、開発からアフターサービスまで一貫して対応可能なのが強み。パレタイザーではビジュアルトラッキングシステムを採用したオートパレタイザを取り扱っており、大型パネルでも高速で積み込めます。
エヌテックではバルク積みできるタイプ、パレタイズ時の衝撃を抑えたタイプ、飲料の大樽に対応したタイプなど3種のパレタイザーを扱っています。ユーザー事業所の用途に合わせて最適な機種の導入が可能です。
世界各国の企業物流における合理化や効率化を⽀援する大手のマテハンメーカーです。パレタイザーは、高速・安全・省エネ・省スペースの4つのメリットを持つ垂直多関節タイプを発売。4つのモデルをシリーズ化しており、生産能力に応じてより適切なロボットを選べるようになっています。
昭和23年の創業以来、各種自動包装機の製造・販売、包装システムラインの設計・製造を手掛けてきました。その業務範囲は食品業界にとどまらず医薬、日用品業界など広範囲に及んでいます。狭い場所でも円滑に作業が行える省スペースなガントリータイプのパレタイザーを開発しています。
岡崎機械は、高荷重ワークの荷積み作業の自動化で大幅な効率をアップを図るMAKBAL(マクバル)シリーズを展開しています。ガントリー型のパレタイザーは高さ3m以内のコンパクト設計のため、天井高さに制限のある現場にも投入できます。
オリックスではオーダーメイドのパレタイザー製作を特徴としています。ベルトコンベア、移積装置なども自由に設計可能です。それぞれの製造ラインに合わせて対応することで、既製品では難しい事業所ごとの適切な設計をすることができます。
ソフトハンドリングに対応しているパレタイザーの取り扱いがあり、カートンケースなど多種多様な製品の積み付けが可能です。高さは1750mm、重量は1600kgまで対応しています。また、オプションでハンドカッターも取り付けることができます。
産業用ロボットでは豊富な経験と実績を有しており、パレタイズ分野では箱、袋、ケース、瓶、カートン等をパレットに積み上げる作業に対応。高速で可搬質量が大きく、リーチの長いロボットを提供しています。主力のパレタイザーCPシリーズは多関節ロボットで、可搬質量などに応じて4機種をラインナップ。
京都製作所は生産合理化・省力化設備を開発する機械メーカー、かつ製造業の総合コンサルタントとして生産機械導入のサポートを行っている会社です。パレタイザー「KPT-S」は、コンピュータ制御された積み上げと省スペース設計が特徴で、作業者の安全性にも十分配慮されています。
2020年にJILS「ロジスティクス大賞」を受賞(※)。開発したパレタイザーは、什器に対して単一種類、または複数種類のケースを混載できます。事前のワーク登録が不要で「マスターレス」での運用が可能です。
※1参照元:内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)/研究開発
https://www.pari.go.jp/sip/research/1911selection.html
ドイツに本社を置くKUKAの日本法人。KUKAは売上高約26億ユーロ(約3千3百億円)、従業員数約14,000人のグローバルオートメーション企業で、KUKA Japanはその日本法人。扱うKUKA製のパレタイザーは、幅広い可搬能力を持ち、速さが特徴。省エネ・省スペースです。
製糸業が出発の会社ですが、機能性ソリューション事業の一環としてパレタイザーの開発・販売も行っています。同社のパレタイザーは、サーボモータの減速発電の回収活用により消費電力が少なく、操作も簡単なのが特徴。オプション機能も豊富です。
自動車部品と航空機部品の加工工場としてスタートした近藤製作所は、海外にも支社を持つ老舗企業です。パレタイザー「ガントリーCPG-1P」は、コンパクト設計が特徴です。ロボットより軽く、折り畳み式で、持ち運び可能です。また、ストロークを伸ばすことで複数のパレットへの積み込みも可能です。
国内外の発電・変電設備油の油中の不純物を除去する各種真空浄油機や、冷凍機製造の際に冷凍装置に必要量の冷媒を注入する冷媒封入機などを製造・販売しています。この技術を活用して、缶を扱う吸着式のパレタイザーを開発・販売。積載物を特化したパレタイザーで支持を受けています。
3軸ロボット構造のパレタイザーを製作しています。レイアウトに合わせてサイズ調整をすることが可能。省スペースと低コストを実現したパレタイザーで、パレットだけでなく、カートンやコンテナなどにも対応しています。
シュマルツは、ドイツの真空機器メーカー・シュマルツ社の日本法人です。レイヤー上に重なった製品のパレタイジングに適したレイヤー搬送システムをはじめ、さまざまなスペックを持つパレタイザーを提供しています。定期メンテナンスやアフターフォローのアドバイスなど、サポートも充実しています。
春立電機のパレタイザーロボKPD503・DPT403 は、合理的なレイアウトの積み付けができることが特徴。省スペース設計の高機能なパレタイザーで、操作性にも優れています。また、センサー付き安全柵など安全性にも配慮されており、スムーズな運用が可能です。
1964年創業以来、自動化、省力化の機械を作り続け、特に「射出成形機用取出ロボット」分野ではトップシェアを維持している会社です。パレタイザーは、天井が低い倉庫などに設置できるタイプを開発・販売しており、限られたスペースを有効活用できます。低コストでの導入が可能です。
「超精密とメカトロメーションの追求」を経営基本方針に掲げ、精密機械・搬送機械・産業機械の各事業部において、多彩な技術開発に取り組むメカトロニクスメーカーです。パレタイザーは、高速で様々な製品を積み合わせができる機種を開発。汎用性の高さで物流現場の効率化に貢献しています。
1961年から続く自動包装機メーカーです。これまで培ってきた独自の包装技術を活かし、さまざまな機器開発を行っています。パレタイザーはロボット式の自動積載が特徴で、他の作業に労力を割くことが可能です。ロボットのハンドリングも安定的に行えるため、製品が壊れるリスクを抑制します。
ピッキングから自動積み付けまで対応可能なケースピッキングロボットとレイヤーピッキング装置を扱っているダイフク。アフターサポートのメニューも充実しており、全国約52ヶ所にカスタマーステーションを配置しています。24時間対応のコールセンターも設けており、安定したシステムの稼働をサポートしているメーカーです。
各種の自動包装機械や物流機器・装置,産業用ロボットの製造販売を手掛けており、ガントリー式のパレタイザーを開発。積載パターンにより各種の荷姿に対応できるほか、コンベアによるスムーズな荷捌きを可能にし、物流現場の生産性向上に貢献しています。
豊岡製作所のパレタイザーは、1つの操作盤で全パレットの管理ができるのが特徴です。また、複数のパレットの積み上げを1台の機械で行うことも可能。走行型・並列型・パレット付き型の3機種があり、使用する場所の仕様に合わせて導入が可能です。
鶏卵の自動洗浄選別包装装置非破壊や非破壊検査装置などを開発・製造し、「世界の鶏卵業界の工務部門」として事業を発展させています。壊れやすい卵を扱うパレタイザーを開発しており、鶏卵業界の生産性向上に寄与しています。
日本NOIDAロボット技研は産業用ロボットや周辺機器の販売事業を行っている会社です。パレタイザーは多関節型ロボットを採用。高速タイプや重荷重タイプなど、複数の種類があります。パレタイザーと周辺設備を組み合わせて提案するため、ユーザー事業所に最適な機種の導入が可能です。
バース・ジャパンでは、ガントリー型のパレタイザーを提供しています。比較的コンパクトな設計になっているので、省スペースでの運用が可能。2つのパレットへの積み付けを並行して行なえるダブル型も扱っているほか、自動パレットハンドリングやパレットマガジンの追加などにも対応しており、自社環境に合ったパレタイザーを導入できます。
産業機械・省力機械・実験開発機械の設計・製造・販売を主力に営業展開しており、「ゼロからの可能性を具現化する」をモットーに新製品を開発し続けています。作業員1人が動けるスペースがあればほぼ設置可能な極省スペースパレタイザーを開発。処理スピードも速く、生産アップに貢献しています。
パレタイジングロボットにおいて国内でも多くのシェアを誇る「不二輸送機工業」の工事課で、同社製品の据付工事、メンテナンスなどを手がけていました。現在は、不二輸送機工業製品の据付工事・メンテナンス主体の業務に留まらず物流機器のエンジニアリング、省力化設備の販売などに業容を拡大し、機械型や多関節ロボットのパレタイザーを扱っています。
1956年に民間によるNCとサーボ機構の開発に成功して以来、一貫して工場の自動化を追求してきました。物流現場の効率化に貢献する物流ロボットパレタイザーを開発。可搬質量140kgから500kgまで6機種をそろえ、物流現場のニーズに応えています。
パレット系搬送のコンベヤを中心に機械式パレタイザ、フジエース周辺設備、自動倉庫供給コンベヤラインを製造・販売しています。袋用の機械式パレタイザーを開発しており、ロボット式でカバーできない用途で高い評価を受けています。省エネ・低騒音・長寿命のメリットもあります。
総合機械メーカーで、「ロボットを核に世界最高水準の技術で ものづくりの革新をリードする」をスローガンに掲げ、様々な事業を展開しています。パレタイザーの開発にも取り組み、敏捷で柔軟な4軸パレタイジングロボットなどを開発しています。
工業用洗浄装置の製造販売を主力とし、洗浄物に応じた様々な洗浄装置や乾燥装置を開発。また、アグリ部門も強化しています。パレタイザーは、きのこ専用の機種を開発。現場の要望に応じ、柔軟なレイアウト設計にも対応しています。
1942年に山口県宇部・小野田地区の4社を合併し株式会社小野田鉄工として創立。1963年にパレット積付機「パレッタイザ」、1982年にはマテハンロボット「フジエース」を開発するなど実績のある会社で、総合パレタイザーメーカーとして省エネ・省スペース設計の製品を世に送り出しています。
産業と包装ソリューションのイノベーションを軸にグローバル展開するCoesiaグループの日本法人です。扱っているパレタイザーは、Coesiaグループに属するFlexLinkの製品で、小さな設置スペースに導入できる協力ロボットパレタイザーなどを販売しています。
中国や韓国にも拠点を置く物流自動化システム・機器メーカー。創業は1952年と歴史があり、全国にサービスネットワークをもっています。パレタイザーでは積荷の認識が可能な三次元データ認識技術を採用。豊富な経験と実績、高い技術力を活かしたパレタイジング・デパレタイジング用の製品を提供しています。
工場設備の自動化や合理化を目的に、自動制御生産ラインや省力化装置の開発を行っています。取り扱っている全自動式ドラムパレタイザーは狭いスペースでもドラム缶の積載・搬送が可能。オプションにて空パレットのストックや空きドラム缶の供給ができる設備を提供しています。
1946年10月創業、1974年5月設立で、搬送システムから流通物流システム、再生可能エネルギーシステムなどの事業を手掛ける会社です。パレタイザーはロボットタイプを扱っており、ワーク供給コンベアやパレットマガジン、パレットコンベアなどをセットで供給しています。
昭和39年9月の設立で、従業員数は15人。野菜洗浄機や葉物野菜洗浄機、上下噴水清浄機など食品産業機械の設計・製造・販売を得意とするほか、パレタイザーを含む一般産業機械にも取り組んでいます。ケース用の低床式パレタイザーを開発し、その特殊性が高い評価を受けています。
「汎用的知能ロボットコントローラ」を開発。2021年9月には第38回 ロジスティクス大賞 ロボティクス・イノベーション賞を受賞(※)し、混載での積み付けでも1時間当たり最高500ケースの処理能力を持つパレタイザーを開発しています。
※参照元:公益社団法人日本ロジティクスシステム協会HP/普及活動2021/09/01
https://www1.logistics.or.jp/news/detail.html?itemid=536&dispmid=703
1915年の創業以来、「電動機(モータ)とその応用」を事業領域に定め、その製品・技術により時代の先端産業を支えてきた会社です。パレタイザーは、ケース物だけでな、袋物や印刷物なども扱える製品を開発し、広い用途に使用されています。
容器・包装、アクア、生産システム、エレクトロニクスの各事業分野をフィールドとする専門商社です。充填機やラベラーなどの包装機械、クリーンルームの環境機器などを企画販売していますが、食品メーカーなどにパレタイザー・デパレタイザーも提供しています。
1978年に「プラスチック製品取出ロボット」を初めて開発し、現在は取出ロボットを中心にプラスチック射出成形工場の合理化、FA化を推進する機器、システムの開発などを手掛けています。射出成形品取出ロボットで改良を積み重ねてきた実績を活かし パレタイザーも省スペース・フリーアクセス・自由なレイアウトが特徴の製品を開発しています。
国内外の物流技術・サービスが集結する物流専門展示会
国際物流総合展とは、物流に関わるシステムや情報など、ハードからソフトまで集結する物流専門の展示会。国内のみならず、アメリカや中国、韓国、オランダといった海外各国からも出展者・来場者が集まります。過去には2018年(東京)と2021年(愛知)に開催しており、製造業や物流業などさまざまな企業が注目。さらに出展者向けのオプションサービスやウェビナーなどもあり、物流業界の技術力向上と発展に寄与しています。