山善
この記事は、メーカー(ベンダー)公式サイト・製品カタログ情報をもとに山善のパレタイザーを紹介しています。
山善が扱っているパレタイザー
山善ロボットパレタイザー
強みや特徴
狭いスペースに設置できる
山善が取り扱っているロボットパレタイザーは、パレットタイプとカゴ台車タイプの2種類。どちらも省スペース設計なので、従来の工程レイアウトを大きく変更することなくシステムを導入できるでしょう。また、2段階のリフトアップ機能が備わっており、アームの長さを変えなくても高位置の積み付けが可能。アームの動作範囲も小さく、省スペース化に繋がります。
パレタイズシステムパターンが豊富
山善のロボットパレタイザーには、標準で8つのパレタイズシステムパターンに対応できるようになっています。最も単純な棒積みはもちろん、ピンホール積みや交互列組みなど、荷崩れしにくい積み方を選べるのが特徴。パレット用だけでなく、カゴ台車タイプに適した積み方にも容易に変更でき、用途に合わせて設定できます。
基本スペック
- タイプ・・・多関節ロボット型
- 対象物・・・段ボールケース、袋詰め荷物など
- 可搬重量・・・10kg(標準ハンド使用時)
- 最大リーチ・・・最大W500×D500×H500、最小W240×D175×H70
- 処理能力・・・公式サイトに記載はありませんでした
【1分でわかる】
自社に適したパレタイザー診断おすすめの
パレタイザーを確認する
山善のサポートやサービス
山善のロボットパレタイザーは、荷物の形状に合わせたグリッパを選定できるほか、パレタイズ前後のベルトコンベアの設定など、現場に合わせたシステムの提案が可能です。担当者がしっかりと要望をくみ上げて、現場を確認した上でアドバイスしてくれるでしょう。対象ワークのサンプルテストやデモンストレーションの結果に基づいて、現場環境を想定した仕様を確認した上で見積りを出してくれます。
山善とは
協働ロボットによる自動化や省人化を支援
山善は、食品や製造などさまざまな業種の工場や物流現場に関連する製造設備にて、協働ロボットの導入を提案している企業です。実際に製造現場の自動化や省人化を成功させた事例を持っており、生産性の向上や業務効率化に関する相談に乗ってくれます。他にも、工場の電力を見える化するシステムの提案も可能。省エネ対策やコスト削減を図りたい企業の力にもなってくれます。
基本情報
メーカー/ベンダー名 | 株式会社山善 |
---|---|
本社所在地 | 大阪府大阪市西区立売堀2-3-16 |
拠点・営業所 | 北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州 |
事業内容 | 各種加工機、自動化支援、工作機械、メカトロ・精密加工部品、製造・物流ラインの自動化・ロボットシステム、建設・設備事業、製造現場ソリューション提案 |
創業/設立 | 昭和22年5月 |
問い合わせ電話番号 | 06-6534-3021 |
公式サイトURL | https://tfs.yamazen.co.jp/ |