導入コストと費用対効果

パレタイザー導入コストはいくらぐらい?

ネット販売サイトで大まかなコスト感を把握

パレタイザーは設置場所やハンドの取り付け方など様々な条件によって導入コストが変わるため、ほとんどのメーカーやベンダーでは価格を公表していません。ここでは目安として中国のネット販売サイト「Alibaba」(※)での販売価格(2021年9月30日現在)を紹介します。
国内企業から直接購入する場合とは諸条件が異なりますので、あくまでも目安程度に参照ください。

  • ガントリー/直交型パレタイザー…機種A(直交):1,717,253円、機種B(ガントリー):1,144,835円~4,579,340円
  • ロボットパレタイザー(多関節ロボット)…機種A:4,579,340円~9,158,680円、機種B:1,144,835円~5,644,037円
  • 機械装置型パレタイザー…機種A:2,633,121円~2,862,088円、機種B:4,579,340円~9,158,680円

※参照元:「Alibaba」(「パレタイザー」を食品工場向けで絞った結果です)
(https://japanese.alibaba.com/products/robot_palletizer_price.html?IndexArea=product_en&refine_attr_value=224439040-190007548&pid=PID606_0008_6301¶m_order=ATTR-224439040-190007548)

【1分でわかる】
自社に適したパレタイザー診断
おすすめの
パレタイザーを確認する

本体価格以外にもコストがかかる

パレタイザー導入時には、パレタイジングロボット本体価格以外にもコストがかかります。

  • 関連装置
  • 周辺機器
  • システムインテグレーション(SIer)費用など

主なコストとしては、架台やハンドなどの関連装置、安全柵をはじめとする周辺機器、設計・組み立てや設置工事などにかかるシステムインテグレーション関連費などが挙げられます。

関連装置がどのくらい必要かによりますが、本体価格が300万円のパレタイジングロボットでも、導入費用の総額が約1,000万円弱になるというケースもあります。特にシステムインテグレーション関連費は、本体価格を上回るほど高額になることもあるため注意が必要です。

中小企業庁が実施している「ものづくり補助金」など、ロボット導入の際に活用できる補助金制度によってコストを抑えられるケースもあります。

ランニングコストはかかるがコスパは良い

パレタイザーの導入後も、消耗品費やメンテナンス費などのランニングコストがかかります。そのため「パレタイザー導入にはコストがかかりすぎるのでは」という懸念が残るかもしれません。

しかし、パレタイザーを導入することで、これまで作業員数名で行っていた作業を1台のロボットでこなせるようになり、人件費削減につなげられます。また、人の採用とは違い、ロボットには採用計画も必要ありません。安定した品質と業務を実現できるでしょう。

コスパが優れたパレタイザーの
メーカーを見る

導入の費用対効果を事例で紹介

パレタイザー導入の費用対効果はどのようなものなのでしょうか。また、どのくらいのコスト削減が期待でき、どの程度の導入コストであれば採算が取れるのでしょうか。ここでは経済産業省 一般社団法人日本ロボット工業会が発表している資料「ロボット導入実証事業 事例紹介ハンドブック2018」から4例を紹介します。

株式会社 釜屋の事例~利益が480万円(2人分の人件費に相当)増加

平成7年創業、従業員45人の食品メーカーで、レトルト食品やパック詰め食品をOEM(相手先ブランドによる生産)供給しています。顧客からの引き合いが増え、封入・梱包・仕分け工程で作業員の負担が重くなってきたことから、最終工程のパレット積みで多関節ロボットを導入しました。

積み付け作業を担当していた女性スタッフ2人は検査・軽量の工程に移り、生産性が25%向上しました。段ボールの形状や積み方、パレットは顧客ごとに異なるため、様々な条件に柔軟に対応できるハンドを開発。また、保管スペースを確保するために、省スペース型回転型パレットチェンジャーも新たに開発しました。年あたりの効果として、利益が480万円(2人分の人件費に相当)増加。投資回収にかかる期間は5・2年を見込んでいます。

※参照元:経済産業省 一般社団法人日本ロボット工業会資料(PDF)『ロボット導入実証事業 事例紹介ハンドブック2018』4P
https://robo-navi.com/webroot/document/2018RobotHandBook.pdf

堂本食品株式会社の事例~労働生産性が5倍に

自社ブランド製品のほかにPB食品も製造・販売している食品メーカーですが、顧客ニーズの多様化に伴い、製品アイテム数や生産量が増加。また、人手不足により工場スタッフも集まりにくくなっていることから、多関節ロボットを導入しました。自動化のためには重量検査装置、製品認識設備、パレタイズ設備を組み合わせた大規模なラインが必要でしたが、設置スペースが足りず困難な状況でした。そこで必要な工程全てをロボットに組み込みました。

このロボットは、フレキシブルハンドで多種多様な製品が扱えるだけでなく、ロードセルやカメラで製品識別も可能で、パレタイズの専属スタッフが不要になりました。導入前後で生産量は変わりませんが、パレタイズに要していた人数1人が0.2人に減り、労働生産性は5倍に。年あたりのコスト低減効果は350万円で、これは1人分の人件費350万円(賞与含む)に相当します。投資回収年は6.1年を見込んでいます。

※参照元:経済産業省 一般社団法人日本ロボット工業会資料(PDF)『ロボット導入実証事業 事例紹介ハンドブック2018』16P
https://robo-navi.com/webroot/document/2018RobotHandBook.pdf

株式会社ナカガワフーズの事例~労働生産性が4.4倍にアップ

創業1968年の食品メーカーで、食肉の加工・製造・卸、惣菜の製造販売を手掛けています。大手商社や百貨店、スーパー、外食チェーンなどを顧客に持ち、細かい消費者ニーズに対応できることを強みとしていますが、人手不足を背景に多関節ロボットを導入。同社は、肉の解体・成型など上流工程の作業をセールスポイントとしているため自動化は難しく、下流工程の梱包やパレット積みでロボット化に着手しました。

製品数や箱詰め・パレット積みパターンの多さが課題でしたが、箱詰めに関してはロボットハンドと挿入方法に工夫を加え、パレット積みはシステムでの導入(パレットチェンジャー)により課題を克服。この結果、下流工程に従事していた6人の省人化を実現し、労働生産性は4.4倍にアップ。生産量も10%向上し、年間の利益が2268万円(6人の人件費に相当)増えました。投資回収年は1.4年を見込んでいます。

※参照元:経済産業省 一般社団法人日本ロボット工業会資料(PDF)『ロボット導入実証事業 事例紹介ハンドブック2018』18P
https://robo-navi.com/webroot/document/2018RobotHandBook.pdf

株式会社タカゾノの事例~作業員が6人から4人に

医療用分包機のメーカーで、年々増加する生産量に対応するため、昼夜二交代制で作業を行ってきましたが、長時間労働が発生するなど労働環境が悪化。これを改善するため、多関節協働ロボットを導入しました。以前は複数の上流機からランダムに流れてくる重さ12kgの製品を手積みしていましたが、上・下流の搬送機とロボットを連動させるシステムを構築しました。

この結果、作業に要していた6人の作業員は4人に減り、労働生産性は1.5倍アップしました。また、年あたり2人分の人件費(1人450万円)を削減できたほか、作業員の肉体的負担も軽減され、導入以前にあったロボットへの不信感や安全への懸念も払しょくされて「人とロボットが共存できる職場」となっています。投資回収年は3.5年の見込みです。

※参照元:経済産業省 一般社団法人日本ロボット工業会資料(PDF)『ロボット導入実証事業 事例紹介ハンドブック2018』26P
https://robo-navi.com/webroot/document/2018RobotHandBook.pdf

「自社にとってプラスになるか」が重要なポイント

パレタイザー導入では導入コストやランニングコストをしっかりと確認しましょう。コストは年単位で比較し、長期的に見て自社にとって導入がプラスになることが大切です。パレタイザーにはさまざまな製品がありますので、自社の条件や用途に合ったものを選びましょう。

【PR】省スペースに対応!
パレタイザーのレイアウト事例